足跡の記録2006


〇無量寺

本堂の横に普賢菩薩、白像の上に乗っていて、文殊菩薩とともに釈迦如来の脇をつとめてる。


〇慰霊平和苑

第二次世界大戦ラバウルニューブリテン島の慰霊平和苑を個人建設。当時の飯ごうやヘルメットなども展示してある

 

〇真宮遺跡

縄文時代の住居跡12軒、土器棺墓37基、土壙6基、弥生時代の方形周溝墓1基、古墳時代の竪穴式住居跡11軒、奈良・平安時代の竪穴式住居跡19軒と掘立柱建物1棟と埋甕2基など検出されており、中世の渥美窯で作られた祭祀用の小型の陶器も出土している。


200609 高隆寺



〇天満宮の賽銭箱

戸井でできている。切込みから入れると床下へ落ちていく。これであれば賽銭泥棒はできないでしょう。無人神社の知恵。


〇石工団地

正確には協同組合岡崎石製品工場公園団地という。

50軒以上で構成され石作神社で、その昔岸和田から石工職人を呼び寄せたのが始まりだとわかる。

上佐々木には岡崎石工団地協同組合、花崗町には岡崎石製品工業協同組合がある。

 

〇回転ジャングルジム

底をセメントで固めてある。たぶん、事故を恐れて固定させたのだろう。子供にとって、ほんとうはどちらが良いのだろう?


200601 岩津  


〇西居院

廣中 邦充(二十一代目、通称「岡崎のやんちゃ和尚」)

1996年頃からいじめや不登校、引きこもり、家庭不良等様々な問題を抱えた少年少女達を無償で預かり、約770人もの少年少女達を更生させる。

 

〇真福寺
たけのこ料理で有名。竹林にかこまれ、良マイナスイオンいっぱい。
奥の院まで、スロープのように舗装された道があり車椅子でもOK!

 

〇三河仏壇の伝統工芸士の工房

真福寺内にある木彫り教室工房。

 

〇岩津第一号古墳

6基の古墳で構成されている岩津古墳群中の1基で、直径約10mの円墳である。内部構造は複室の横穴式石室で全長約10mを大型で、奥壁と奥壁側の両側壁にはベンガラが塗られている。昭和36年の発掘調査により石室からは玉類、耳環、変形四獣鏡(飛禽鏡)、三葉環頭太刀柄頭、鉄鏃とともに豊富な装飾須恵器が出土している。また関室内には3体分の人骨が確認され、6世紀後葉に築造されたあと、7世紀前半まで追葬がおこなわれたと考えられる。

 

〇信光明寺

宝徳3年(1451)岩津城主の松平信光が、父親の菩提を弔うため創建した。境内には、観音堂のほか、開山堂、客殿、中門、総門などが残されている。 観音堂は、方三間、入母屋造、こけら葺で、浄土宗寺院としては、最古級の禅宗様の仏堂である。

 

〇円福寺

本堂の敷地の横にコンサートが開ける建物が建つ。